2013年01月29日
長距離運ちゃんの憂鬱
暗い...とにかく暗い。
読んで楽しくなろうなんて思ってはいけない。
管理人の体験談らしいのだが、とにかく先輩からいじめられっぱなしで悲しくなる。
ただ、読んでいると応援せずにはいられなくもなる。
先輩って人がそれだけクズ野郎でイタい男なのだが、それ故に必死で頑張っている管理人は偉い。
これからもゆる~く応援します。
「長距離運ちゃんの憂鬱」
読んで楽しくなろうなんて思ってはいけない。
管理人の体験談らしいのだが、とにかく先輩からいじめられっぱなしで悲しくなる。
ただ、読んでいると応援せずにはいられなくもなる。
先輩って人がそれだけクズ野郎でイタい男なのだが、それ故に必死で頑張っている管理人は偉い。
これからもゆる~く応援します。
「長距離運ちゃんの憂鬱」
2013年01月29日
日本酒党の飲兵衛おとっつぁん
新潟に峰乃白梅って酒がある。
かの有名な「越乃寒梅」や「雪中梅」と並び称され、この三銘柄を「越の三梅」とも呼ぶ。
その峰乃白梅についてのレポートやコメントを探していたらヒットした。
峰乃白梅だけではなくて新潟の地酒についていろいろな銘柄をレポートしている。
飲兵衛おとっつぁんと名乗るだけのことはありそうだ。
日本酒のまとめブログなんだけど、意外なことも判明した。
「うる星やつら」の高橋留美子って新潟出身なんだね。
ラムちゃんのラベルの酒発見。

どうやらワインのような味わいらしい。
おもわずここからリンクしてある店で買ってしまったじゃんか。
峰乃白梅も他の三梅よりリーズナブルに飲めそう。
それでいて味も申し分ないならお買い得ってものだ。
「日本酒党の飲兵衛おとっつぁんがお薦めします!」
かの有名な「越乃寒梅」や「雪中梅」と並び称され、この三銘柄を「越の三梅」とも呼ぶ。
その峰乃白梅についてのレポートやコメントを探していたらヒットした。
峰乃白梅だけではなくて新潟の地酒についていろいろな銘柄をレポートしている。
飲兵衛おとっつぁんと名乗るだけのことはありそうだ。
日本酒のまとめブログなんだけど、意外なことも判明した。
「うる星やつら」の高橋留美子って新潟出身なんだね。
ラムちゃんのラベルの酒発見。

どうやらワインのような味わいらしい。
おもわずここからリンクしてある店で買ってしまったじゃんか。
峰乃白梅も他の三梅よりリーズナブルに飲めそう。
それでいて味も申し分ないならお買い得ってものだ。
「日本酒党の飲兵衛おとっつぁんがお薦めします!」
2013年01月28日
達人@
ロープワーク、カート、救急法、スノーモービルと、様々な達人技が紹介されています。
どのページを覗いても、ためになったり、楽しめたりする。
中でも普段の生活の中でもお役立ち情報となるのは「救急法」のページだろう。
手当の順序からその具体的な方法までがわかりやすく解説されている。
おそらくここの管理人は自ら救急適認証を取得しているか、関係する職種の人に違いないだろう。
日頃から身に付けておいた方が良いのは気道確保の方法と、止血のふたつ。
これらは日常でも意外と使うことのある救急法だ。
心肺蘇生法となると、様々なメディアで、その重要性が伝えられているが、実践が伴わない知識だけで施すと、あまり効果はない。(例えば心臓マッサージのやり方一つでも胸骨に対する力の角度などが間違っていれば心臓は圧迫されないのだ)
そうした意味で知識として備えておいても良いが、知識と実践では違うと言うことを知っておこう。
他、状況把握・傷病者の観察・意識の確認・気道確保・呼吸の確認・人工呼吸・脈拍の確認はとても参考になる。
「達人@」
どのページを覗いても、ためになったり、楽しめたりする。
中でも普段の生活の中でもお役立ち情報となるのは「救急法」のページだろう。
手当の順序からその具体的な方法までがわかりやすく解説されている。
おそらくここの管理人は自ら救急適認証を取得しているか、関係する職種の人に違いないだろう。
日頃から身に付けておいた方が良いのは気道確保の方法と、止血のふたつ。
これらは日常でも意外と使うことのある救急法だ。
心肺蘇生法となると、様々なメディアで、その重要性が伝えられているが、実践が伴わない知識だけで施すと、あまり効果はない。(例えば心臓マッサージのやり方一つでも胸骨に対する力の角度などが間違っていれば心臓は圧迫されないのだ)
そうした意味で知識として備えておいても良いが、知識と実践では違うと言うことを知っておこう。
他、状況把握・傷病者の観察・意識の確認・気道確保・呼吸の確認・人工呼吸・脈拍の確認はとても参考になる。
「達人@」
2013年01月28日
黒猫館へようこそ
元々猫が好きだったのでこのタイトルに惹かれてアクセスしてみた。
アクセスするまでは黒猫館というのは、物語に登場する宿屋かレストランあたりなのだろうと考えていたのだが、実は官能小説だった。
それも登場人物全員が“あの”有名な国民的アニメーションのキャラクターと同じだったりするので、妄想を膨らませるには十分過ぎる。
最初はヒロインのレズシーンから始まるのだが、それが近親相姦へと進む。
近親相姦と言っても実は血の繋がりのない兄妹という“いかにも”的な設定。
まぁ、物語の設定としてはありがちだが無くはないだろう。
官能小説として書いているだけあって、R18指定されるような内容ではあるが、作者の筆力というか、表現方法などは、ものを書く職業を目指している人には参考になるかも知れない。
今後の兄妹と周りとの絡みに注目だ。
「黒猫館へようこそ」
アクセスするまでは黒猫館というのは、物語に登場する宿屋かレストランあたりなのだろうと考えていたのだが、実は官能小説だった。
それも登場人物全員が“あの”有名な国民的アニメーションのキャラクターと同じだったりするので、妄想を膨らませるには十分過ぎる。
最初はヒロインのレズシーンから始まるのだが、それが近親相姦へと進む。
近親相姦と言っても実は血の繋がりのない兄妹という“いかにも”的な設定。
まぁ、物語の設定としてはありがちだが無くはないだろう。
官能小説として書いているだけあって、R18指定されるような内容ではあるが、作者の筆力というか、表現方法などは、ものを書く職業を目指している人には参考になるかも知れない。
今後の兄妹と周りとの絡みに注目だ。
「黒猫館へようこそ」
2013年01月28日
たまには夜空を見上げよう
星座の解説を初心者向けに簡単に書いてくれています。
天気の良い日に、ただ夜空を見上げても単純に「きれいな星だなぁ~」とは感じはするが、いったいどれがどの星で、どこをどう結べば星座の形のなるのかなんてわからないのだけど、ここを読んだらなんとなく理解できた。
文字数も飽きないように短く書かれていて、脳みそが沸騰する前に楽しく読み終えられるのが◎。
今はまだ冬の星座しか紹介されていないが、このブログのスタート時期を考えると今後は「春」「夏」「秋」と続いていくと思われる。
これを読むと星空を見上げるのが楽しみになってくるから不思議だ。
これからに更に期待できます。
「たまには夜空を見上げよう」
天気の良い日に、ただ夜空を見上げても単純に「きれいな星だなぁ~」とは感じはするが、いったいどれがどの星で、どこをどう結べば星座の形のなるのかなんてわからないのだけど、ここを読んだらなんとなく理解できた。
文字数も飽きないように短く書かれていて、脳みそが沸騰する前に楽しく読み終えられるのが◎。
今はまだ冬の星座しか紹介されていないが、このブログのスタート時期を考えると今後は「春」「夏」「秋」と続いていくと思われる。
これを読むと星空を見上げるのが楽しみになってくるから不思議だ。
これからに更に期待できます。
「たまには夜空を見上げよう」
2013年01月28日
Androidスマホショップの愚痴った情報
身の回りで使っているいろいろな物の情報をインターネットで集めている。
携帯もその一つで、パソコンと並んで移り変わりが激しい。
頻繁に機種変更するわけじゃないけど、するときにはやはり気になるというもの。
近所のショップへわざわざ行くのは購入時だけで構いません。
そんな時にはここへアクセスして最近の流行りとかお薦め機種をチェックするのです。
「Androidスマホショップの愚痴った情報」
時に店員さんの愚痴ありで、ただの機種紹介サイトより楽しく読めます。
ただ...最近auに乗り換えた自分には必要なくなってしまったかもね...ww
携帯もその一つで、パソコンと並んで移り変わりが激しい。
頻繁に機種変更するわけじゃないけど、するときにはやはり気になるというもの。
近所のショップへわざわざ行くのは購入時だけで構いません。
そんな時にはここへアクセスして最近の流行りとかお薦め機種をチェックするのです。
「Androidスマホショップの愚痴った情報」
時に店員さんの愚痴ありで、ただの機種紹介サイトより楽しく読めます。
ただ...最近auに乗り換えた自分には必要なくなってしまったかもね...ww
2013年01月27日
投資金20万を借りて始めたヘッポコFX 超初心者日記
FXと言うものがあるのは知っていた。
知っていたけど、自分でやってみようとは思いませんでした。
なぜなら、博打みたいなことだと思っていたからです。
ですが、最近になって、これは経済に通じていればそこそこ楽しめるのではないかと感じ始めました。
株と違ってどれで勝負しようかと選ぶのも難しくはありません。
ただ、慣れるまではいくらかの「授業料」必要かも?
まぁ、これはどんなことでも同じだと思う。
いくつか関連したサイトやブログを探してみたが、どこも「既にやっている人が見れば解るだろう」といった書き方ばかりで、初心者向けのところはほぼ皆無状態。
「ペア」だの「ポジション」だの、なんのことやらまったく理解できない。
馬鹿?これがわからない俺が馬鹿なの?
そんな中、やっぱり内容は理解しがたかったものの、何も解らないままFXを始めた人のブログにたどり着いた。
驚いたのはこの人、最初の資金が無くて、20万円を借金して始めたのだそうだ。
度胸があるのか、馬鹿なのか!?
それでも今はそこそこの小遣い稼ぎになっている様子が読んでいて伝わってきます。
こんな人が初心者向けのサイトを作ってくれれば、きっと体験談を交えながら解りやすくまとまるんだろうなぁ。
なんだか勿体ない。
既にタイトルほどの超初心者ではなくなった模様。
「投資金20万を借りて始めたヘッポコFX 超初心者日記」
知っていたけど、自分でやってみようとは思いませんでした。
なぜなら、博打みたいなことだと思っていたからです。
ですが、最近になって、これは経済に通じていればそこそこ楽しめるのではないかと感じ始めました。
株と違ってどれで勝負しようかと選ぶのも難しくはありません。
ただ、慣れるまではいくらかの「授業料」必要かも?
まぁ、これはどんなことでも同じだと思う。
いくつか関連したサイトやブログを探してみたが、どこも「既にやっている人が見れば解るだろう」といった書き方ばかりで、初心者向けのところはほぼ皆無状態。
「ペア」だの「ポジション」だの、なんのことやらまったく理解できない。
馬鹿?これがわからない俺が馬鹿なの?
そんな中、やっぱり内容は理解しがたかったものの、何も解らないままFXを始めた人のブログにたどり着いた。
驚いたのはこの人、最初の資金が無くて、20万円を借金して始めたのだそうだ。
度胸があるのか、馬鹿なのか!?
それでも今はそこそこの小遣い稼ぎになっている様子が読んでいて伝わってきます。
こんな人が初心者向けのサイトを作ってくれれば、きっと体験談を交えながら解りやすくまとまるんだろうなぁ。
なんだか勿体ない。
既にタイトルほどの超初心者ではなくなった模様。
「投資金20万を借りて始めたヘッポコFX 超初心者日記」